この記事はPRを含みます。

プログラミング

【挫折しにくい】初心者におすすめプログラミング 勉強方法【働きながら独学も可能】

プログラミングの勉強したいけど、どんな勉強方法があるのかな?独学で勉強することは難しい?働きながらだけど勉強できるのかな?

プログラミングを勉強したいという人の中には、このような悩みを抱えている人も多いと思います。

こういった疑問について答えます。

結論は「勉強方法を間違えなければ、働きながらでも独学で勉強可能」です。

可能ですが、仕事終わりに勉強することは大変で時間がかかります。

独学で挫折しそうな人はプログラミングスクール(無料体験)デイトラも検討してみてください。

デイトラは有料ですが、おすすめの教材です!
分からない時はメンターに質問ができるので、完全独学よりは挫折しにくいです。

今回の記事ではおすすめの勉強方法を紹介していきます。

この記事では勉強方法を説明し挫折を防ぐ手助けをしていますが、重要なことは記事を読んだ後にすぐに行動に移す事です。

今回の記事の内容

  • 初心者におすすめのプログラミングの勉強方法【挫折しにくい】
  • 働きながら独学で勉強する方法
  • 独学で挫折しそうな場合の勉強方法

この記事を書いている僕はサラリーマンをしながら、プログラミングを学習し半年でWeb制作 ができるようになりました。

私は様々な学習方法を試して遠回りをしましたが、その経験を踏まえて初心者におすすめのプログラミングの勉強方法と働きながら独学で勉強する方法を紹介します。

初心者におすすめのプログラミング 勉強方法【挫折しにくい】

プログラミングは勉強方法を間違えてしまうと挫折しやすいです。

プログラミングと言っても言語の種類がたくさんあり、学習難易度が異なります。

初心者におすすめのプログラミング言語

結論はHTMLとCSSから勉強するのがおすすめです。

理由は以下の3点です。

  • 他のプログラミング言語に比べて簡単
  • 勉強するための環境構築が簡単
  • 基礎となるプログラミング言語

プログラミング 言語と言っても種類がたくさんありますが、その中でHTMLとCSSは簡単です。

簡単な言語から学習を始めることで挫折しにくいです。

また、HTMLとCSSは環境構築が簡単でテキストエディタのみで勉強ができます。

テキストエディタはVisual Studio CodeやSublime Textあたりがおすすめです。

HTMLとCSSはホームページを制作するためやWebアプリ(スマホのアプリとは異なる)を制作するために必要になってくる言語です。

ホームページやWebアプリを作りたい人にとっては基礎となります。

初心者におすすめのプログラミング 学習ツール

独学でプログラミング学習を始める人はまず、Progateから始めるのがおすすめです。

Progateとは無料で始める事ができるオンライン学習ツールです。

スライドでプログラムの解説を読んだ後に実際にプログラムを書いていくスタイルで学習していきます。

Progateで学習を始めることで挫折しにくくなります。まずはHTMLとCSSを初級から上級までしてみることをおすすめします。

働きながら独学で勉強する方法

仕事をしている人は1日に学習できる時間が限られているので、効率的に学習する必要があります。

私はホームページを制作するための勉強をしていたため、その勉強を例に紹介します。

上述したProgateでHTMLとCSSを初級から上級まで学習した後は、以下の学習ツールを使用してテキストエディタにコードを書いていくことをおすすめします。

Progateは1周では全て理解できないと思いますが、以下の学習ツールに進み分からなくなったらProgateに戻って復習するというやり方で良いと思います。

Progateの次に学習するおすすめツールを紹介

1.ドットインストール

ドットインストールも無料で始める事ができるオンライン学習ツールです。(途中から有料になります。)

Progateと重複している内容もありますが、Progateとの大きな違いは動画を見ながら実際にテキストエディタを使用してコードを書いていきます。

Progateよりも幅広い知識を身に付ける事ができます。

また、プレミア会員になると1カ月に5回まで質問をする事ができるので心強いです。

2.Udemy

Udemyは世界最大級のオンライン学習ツールです。

ドットインストール同様動画を見ながらコードを書いていきます。有料サービスですが、コースの種類が多く評価を見てコースを選ぶ事ができます。

まずは以下のコースから受講するのが良いと思います。

初めての人の「HTML5」入門

Webの新しいデザイン「CSS3」入門

Udemyの良いところは返金サービスがある事です。受講したコースが気に入らなければ30日以内なら返金してもらえます。

有料サービスに抵抗がある場合は、まずは無料期間だけでも体験してみるのがおすすめです。講師への質問もできます。

3.YouTube

YouTubeでもプログラミングの学習ができます。

完全に無料で学習したい人にとってはありがたいです。

まずは以下の動画から勉強するのが良いです。

はじめてのHTML入門講座

はじめてのCSS入門講

コスパが良いです。質問はできませんので、分からない箇所やエラーが出た場合はググって解決しましょう。

4.書籍で学習

私は書籍で勉強する事が苦手ですが、書籍で勉強したい人は以下から始めるのが良さそうです。

【Amazon.co.jp 限定】 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート)

スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版

いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門

Progateが終了して1〜4のいずれかを終えるとHTMLとCSSの基礎知識はある程度付きます。

1〜4のいずれかのツールに絞って学習することで、効率的に学習する事ができるため働きながら独学で学習する場合は、特に意識しましょう。

WordPressを勉強する

HTMLとCSSまで学習を終えると、WordPressについて学習することで制作の幅が広がり、仕事の単価も上がります。

以下にWordPressの学習方法から月20万円を稼ぐ方法までをまとめていますので、よければ参考にしてみてください。

独学で挫折しそうな場合の勉強方法

基本的に独学で勉強してWeb制作ができるようになります。

ただ、経験したから分かるのですが働きながら独学で勉強することはかなり大変で時間がかかります。

一番避けなければいけないことは独学にこだわって挫折してしまうことです。途中で挫折したり諦めたりすると今までの努力が全て無駄になります。

挫折しそうな人はプログラミングスクール(無料体験)デイトラも検討してみてください。

無料体験のあるプログラミングスクール

冒頭にも記載しましたが、最も重要なことは行動することです。

無料で学習できるので、記事を読み終えたら即行動しましょう。

よく読まれている記事

1

海外旅行に行く人はラウンジを利用するために楽天プレミアムカードに付帯しているプライオリティパスを利用している人も多いのではないでしょうか。そのプライオリティについて改悪が発表されいました。改悪内容と年 ...

2

海外旅行や海外出張ででネットが使えなかったら、かなり不安ですよね。 現地でGoogleマップが使えないと目的地へ行くことが大変ですし、LINEやSNSを使えないと友人や家族と連絡を取れないし、現地で情 ...

3

海外旅行に行く場合、旅行保険に加入して行くと思いますが1回で数千円かかる上に滞在日数や旅行先によってはさらに料金が高くなります。 海外旅行ってお金がかかるのに保険にまでお金かけたくないという方は多いと ...

4

ブログで副業を始めたい! でもブログを始めるのは設定とか難しそう、、 始め方が分からないし、、 そう感じている人も多いはず。 この記事で分かること WordPressのブログ歴3年半の私がシンプルに分 ...

5

Web制作で副業したい人 未経験から副業でWeb制作で稼ぎたいけど、何から始めたらいいか分からない。勉強しても稼げるようになるのか不安。どうやって稼いだらいいの? こういった質問にお答えします。 本記 ...

6

プログラミングスクールを探している人 プログラミング スクールに通いたいけど、どこのプログラミングスクールがいいのだろう? 無料体験に参加したいけど、何となく不安だな〜。 プログラミングスクールへ行き ...

7

プログラミングの勉強したいけど、どんな勉強方法があるのかな?独学で勉強することは難しい?働きながらだけど勉強できるのかな? プログラミングを勉強したいという人の中には、このような悩みを抱えている人も多 ...

-プログラミング